ウォーターサーバーの導入で気になる宅配水の価格。
ここでは、ウォーターサーバー各社のお水にかかる費用を比較しています。
ウォーターサーバー選びの参考にして下さい。
ウォーターサーバーを水の価格で比較
天然水とRO水では水にかかるコストが異なります。
一般的にはRO水の方が安くなります。
ここでは、人気のあるウォーターサーバーを天然水・RO水別に宅配水の価格で比較し、安い順からランキング表示しています。
※水の価格の算出の仕方(価格は全て税込みです)
※最低注文単位のお水の合計費用と1ℓ換算を割り出しています。
水の価格:天然水部門
ウォーターサーバー | ボトル容量 価格 |
最低 注文単位 |
合計費用 (1ℓ換算) |
---|---|---|---|
信濃湧水 | 11.4ℓ (1,620円) |
2本 (22.8ℓ) |
3,240円 142円 |
アクアセレクト | 8ℓ (1,436円) 11.35ℓ (1,566円) |
3本 (24ℓ) 2本 (22.7ℓ) |
4,309円 179.5円 3,132円 138円 |
富士桜命水 | 11.5ℓ (1,674円) 9ℓ (1,458円) |
2本 (23ℓ) 2本 (18ℓ) |
3,348円 145.5円 2,916円 162円 |
プレミアムウォーター (PREMIUM3年パック) |
12ℓ (1,987円) |
2本 (24ℓ) |
3,974円 165.5円 |
うるのん | 12ℓ (2,050円) |
2本 (24ℓ) |
4,100円 171円 |
コスモウォーター | 12ℓ (2,052円) |
2本 (24ℓ) |
4,104円 171円 |
フレシャス富士 | 9.3ℓ (1,626円) 7.2ℓ (1,247円) 4.7ℓ (999円) |
2本 (18.6ℓ) 4本 (28.8ℓ) 4本 (18.8ℓ) |
3,252円 175円 4,988円 173円 3,996円 212.5円 |
天然水部門の最安値
天然水部門で水が最も安いのは、北アルプスの矢沢水源を原水とした信濃湧水です。
水の価格:RO水
ウォーターサーバー | ボトル容量 価格 |
最低 注文単位 |
合計費用 (1ℓ換算) |
---|---|---|---|
アルピナウォーター | 12ℓ (1,134円) |
3本 (36ℓ) |
3,402円 94.5円 |
アクアクララ | 12ℓ (1,296円) |
2本 (24ℓ) |
2,592円 108円 |
クリクラ | 12ℓ (1,460円) |
2本 (24ℓ) |
2,920円 122円 |
RO水部門の最安値
RO水部門で最も水が安いのは、長野県北アルプスの湧き水である天然水を逆浸透膜(RO膜)を通して作られたデザインウォーターであるアルピナウォーターです。
水道直結型部門
RO水のウォーターサーバーには、家庭の水道に直結して水道水をその場で濾過するタイプのものもあります(水道直結型ウォーターサーバー)。
楽水ウォーターサーバーやウォータースタンドといったものがそうです。
この場合は、お水代は水道代だけです。
水道料金は、12ℓのボトルに換算すると3円ほどなので、お水代として特に計算にいれなくてもよいほどわずかな料金となりますが、サーバーレンタル料が数千円かかってきますので、その料金を加味して比較する必要があります。
但し、飲む量が多ければ多いほどお得になりますので人数の多いご家庭や社員のいるオフィスなどの場合は圧倒的に安くなる場合もあります。
ウォーターサーバーの中には、ウォーターボトルを宅配するタイプではなく、 ご家庭の水道とサーバーをパイプで繋ぎ、その場で水道水をろ過[…]
ウォーターサーバーを水の価格で比較のまとめ
以上、ウォーターサーバーの水の価格で比較してみました。
できるだけ安いウォーターサーバーをと考える場合、水をたくさん飲む・使う人は、水の価格がランニングコストに大きく影響してきますが、そうでもない人は、サーバーのレンタル代やメンテナンス代、また、配送料といったものにも目を向ける必要があります。
サーバーのレンタル代や配送料、電気代のトータルで月々のランニングコストをシミュレーションしたページもありますのでそちらも参考にして下さい。
ウォーターサーバー選びで気になることの一つがランニングコスト(月額の費用)です。 そこで、ここでは、特に人気のあるウォーターサーバーで[…]
ウォーターサーバー選びにおいては、お水やお水の価格だけではなく、ウォーターサーバーのデザインや色・サイズに重点を置いて選ぶ人も多いと思います[…]