ミネラルの量で比較するウォーターサーバー

ミネラルの量で比較するウォーターサーバー

ウォーターサーバーを選ぶ場合、含有するミネラルとその量を重視する人もいます。

せっかく飲むならミネラルも摂取したいと考えたり、富士の天然水でも有名なバナジウムなど特定のミネラルを摂取したいと考えたり、また、赤ちゃんに飲ませるので、ミネラルの含有量を参考にしたいという人もいます。

ここでは、ウォーターサーバー毎のミネラルの含有量を解説

ミネラルの含有量を比較したウォーターサーバー選びのお役に立てればと思います。

ミネラルとは?

そもそもミネラルとは何でしょうか。

ミネラルは、5大栄養素のひとつで、臓器や組織を円滑に働かせるために欠かせない栄養素です。ビタミンと同様、炭水化物やたんぱく質、脂質などの代謝にも深く関わっています。

僅かな量でも私たちの身体の機能を正常に働かせるのに大きな役割を担っています。

ミネラルは身体の中でつくり出すことはできないため、食物から摂り入れる必要がありますが、過剰摂取にも気を付ける必要あります。

ウォーターサーバーとミネラル

ウォーターサーバーには天然水を扱うものとRO水を扱うものがあります。

一般的に天然水には、自然界で吸収したミネラルが含まれていますので、天然水を扱うウォーターサーバーの殆どはミネラルを含有しています。

一方、RO膜(逆浸透膜)で濾過したRO水は、ミネラルさえも除去された純水ですが、多くのRO水が、ろ過した後に微量のミネラルを加えています

赤ちゃんとミネラル

内臓が発達してない赤ちゃんにはミネラルは負担になり、ミネラルを分解しきれなくて下痢を起こすこともあります。

このためミネラルが含まれている天然水が、赤ちゃんのいるご家庭で敬遠される傾向がありますが、日本の天然水であれば心配するほどミネラルは含まれていません。

ミネラルの量は一般的に水の硬度と比例しますが、日本の天然水の硬度は殆どが100mg/ℓ以下の軟水です。なので安心して飲ませることができます。

気になる人は、硬度が50mg/ℓ以下の軟水を選ぶといいでしょう。

但し、硬度はミネラルの含有量の目安とされていますが、実際は、カルシウムとマグネシウムの含有量で計測されています。

従って、硬度が低くても、バナジウムやシリカといったミネラルが極端に多い場合は、赤ちゃんには避けた方が無難と思われます。

参考記事

妊娠や出産などをキッカケにウォーターサーバーを導入するご家庭が多いそうです。 赤ちゃんのミルクの調乳が楽になるからというだけではなく、[…]

赤ちゃんがいるご家庭におすすめのウォーターサーバー

ミネラルの含有量でウォーターサーバーを比較

それでは、ウォーターサーバー毎業者が取り扱う宅配水ごとにミネラルの含有量を見てみます。

ナトリウム

ナトリウムには、体内の水分バランスや細胞外液の浸透圧を維持しているほか、酸・塩基平衡、筋肉の収縮、神経の情報伝達、栄養素の吸収・輸送などにも関与しています。

塩分として殆どの食品に含まれているため特に意識しなくてもそれなりに摂取することができ不足することは殆どありません。逆に過剰摂取には注意する必要があります。

ウォーターサーバー 宅配水 100ml当たりの
含有量
フレシャス 朝霧高原 8mg
富士 0.52mg
木曽 0.19mg
プレミアムウォーター 金城 1.3mg
富士 1.24mg
吉野 0.9mg
朝来 0.8mg
富士吉田 0.68mg
北アルプス 0.56mg
南阿蘇 0.54mg
コスモウォーター 大分の天然水 4.88mg
静岡の天然水 1.3mg
京都の天然水 0.97mg
信濃湧水 信濃湧水 0.27mg
うるのん 富士の天然水 0.7mg
クリクラ RO水 0.5mg
アクアクララ RO水 0.5mg
アルピナウォーター RO水 0.06mg

カルシウム

カルシウムは、骨や歯を形成する人間にとって欠かせない栄養素の一つですが、日本人が最も不足しやすい栄養素と言われています。

ウォーターサーバー 宅配水 100ml当たりの
含有量
フレシャス 朝霧高原 1.5mg
富士 0.57mg
木曽 0.56mg
プレミアムウォーター 金城 3.2mg
富士 1.51mg
朝来 1.2mg
吉野 0.9mg
南阿蘇 0.89mg
北アルプス 0.83mg
富士吉田 0.64mg
コスモウォーター 大分の天然水 1.66mg
静岡の天然水 1.5mg
京都の天然水 0.8mg
信濃湧水 信濃湧水 0.54mg
うるのん 富士の天然水 0.8mg
クリクラ RO水 0.66mg
アクアクララ RO水 0.98mg
アルピナウォーター RO水 0.02mg

マグネシウム

マグネシウムは、カルシウムやリンとともに骨や歯をつくっているミネラルです。骨や歯の形成に必要な栄養素です。不足しがちなミネラルですので意識して摂取する必要があります。

ウォーターサーバー 宅配水 100ml当たりの
含有量
フレシャス 朝霧高原 1.1mg
富士 0.19mg
木曽 0.12mg
プレミアムウォーター 富士 0.51mg
吉野 0.35mg
南阿蘇 0.33mg
朝来 0.2mg
富士吉田 0.22mg
北アルプス 0.19mg
金城 0.077mg
コスモウォーター 大分の天然水 0.48mg
静岡の天然水 0.36mg
京都の天然水 0.16mg
信濃湧水 信濃湧水 0.05mg
うるのん 富士の天然水 0.2mg
クリクラ RO水 0.33mg
アクアクララ RO水 0.12mg
アルピナウォーター RO水 0.01mg

カリウム

カリウムは、ナトリウムと協力しながら細胞を正常に保ったり血圧を調整したり、体内のバランス調整を行なっています。特に血圧の調整に重要な役割を担っています。

ウォーターサーバー 宅配水 100ml当たりの
含有量
フレシャス 朝霧高原 0.29mg
富士 0.07mg
木曽 0.06mg
プレミアムウォーター 南阿蘇 0.32mg
富士吉田 0.12mg
金城 0.12mg
北アルプス 0.11mg
富士 0.1mg
朝来 0.1mg
吉野 0.08mg
コスモウォーター 大分の天然水 0.8mg
静岡の天然水 0.16mg
京都の天然水 0.05mg
信濃湧水 信濃湧水 0.05mg
うるのん 富士の天然水 0.1mg
クリクラ クリクラ 0.17mg
アクアクララ アクアクララ 0.17mg
アルピナウォーター アルピナウォーター 0.01mg

バナジウム

バナジウムには、血糖値を下げたり、高血圧や動脈硬化を予防する効果が期待できるとされ、現在、健康維持を目的とした方を中心に人気を集めています。

ウォーターサーバー 宅配水 1ℓ当たりの
含有量
フレシャス 朝霧高原 180μg
富士 85μg
プレミアムウォーター 富士吉田 91μg
富士 70μg
コスモウォーター 静岡の天然水 61μg
富士桜命水 富士山の天然水 59μg
うるのん 富士の天然水 50μg

亜鉛

亜鉛は、食事などで摂ったタンパク質を、髪の毛や爪、筋肉、骨、臓器といった組織に変えたり、細胞分裂や新陳代謝、抗酸化、アルコール分解、免疫活性化などの働きがあります。

ウォーターサーバー 宅配水 1ℓ当たりの
含有量
フレシャス 富士 190μg
コスモウォーター 大分の天然水 160μg
プレミアムウォーター 富士吉田 10μg

シリカ

シリカ(ケイ素)は、体内のコラーゲンやエスラチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンなどを作る働きやそれらを強く結びつける働きがあり、皮膚や骨、毛髪、爪、血管を作るのにも不可欠なミネラルです。

筋肉や関節の老化も防ぐ抗酸化作用もあるためエイジングケアとしても期待されています。

ウォーターサーバー 宅配水 1ℓ当たりの
含有量
プレミアムウォーター 南阿蘇 49.7mg
金城 40mg
北アルプス 27mg
吉野 15mg
朝来 14mg
富士桜命水 富士山の天然水 17mg
コスモウォーター 大分の天然水 7.2mg

サルフェート

サルフェートは、日本ではまだあまり耳にしないミネラルですが、温泉に含まれている成分です。体内の有毒化合物を排出したり、新陳代謝を高める作用があるとされ、さらに美肌や利尿作用、便通をよくするなどの作用もあるとされています。

ウォーターサーバー 宅配水 1ℓ当たりの
含有量
プレミアムウォーター 金城 16mg
朝来 10mg
吉野 9.9mg
北アルプス 5mg

有機ゲルマニウム

ウォーターサーバー 宅配水 100ml当たりの
含有量
コスモウォーター 大分の天然水 0.4μg

まとめ

以上、ウォーターサーバー毎のミネラルの含有量を解説してきました。

ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムの4つは、天然水、RO水を問わず、殆どの宅配水に含有されています。

これら以外のバナジウムや亜鉛、シリカといったミネラルにも様々な働きがあります。

ちなみに、

  • バナジウムを最も多く含むお水は、フレシャスの朝霧高原
  • 亜鉛を最も多く含むのは、フレシャスの富士
  • シリカを最も多く含むのは、プレミアムウォーターの南阿蘇です。

そして、ここで紹介している天然水でミネラルが最も少ないのは、信濃湧水です。

健康や美容を気にされているご高齢の方や女性の方は、健康や美容に働きかけるミネラルを豊富に含有したものを選ぶといい影響があるかもしれません。

関連記事

高齢者の方でもウォーターサーバーを使用される方は増えています。 健康志向が高まっていることもありますが、重いペットボトルの水を買いに行[…]

高齢者向けのウォーターサーバー
関連記事

おしゃれなウォーターサーバーは部屋のインテリアをグレードアップさせます。 このため、デザイン重視でウォーターサーバーを選ぶ人も少なくあ[…]

おしゃれなウォーターサーバー
関連記事

ウォーターサーバーの中には、ウォーターボトルを宅配するタイプではなく、 ご家庭の水道とサーバーをパイプで繋ぎ、その場で水道水をろ過[…]

水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバー 比較 2021年最新版
関連記事

私たちが普段飲んでいるお水は、その硬度によって「硬水」と「軟水」に分類されています。 ここでは、軟水と硬水の違いやそれぞれのお水の特徴[…]

軟水と硬水の違い、硬度で選ぶウォーターサーバー