ウォーターサーバーを契約する際、解約する時のことを確認する人が少ないのか、解約時に解約金を請求され、「聞いてない」「知らなかった」とトラブルになる人が少なくないようです。
実は、契約後一定期間内にウォーターサーバーを解約する場合は、殆どの場合、多額の解約手数料・違約金が請求されます。
契約時は、2年くらいは使うだろうと思っていても、実際に使いだすと、思いもよらなかった不満が出てきて中にはすぐに解約する人もいます。
快適なウォーターサーバーライフを送るためには、ウォーターサーバーを解約する理由にはどのようなものがあるか、また、どういう条件で解約するとどういうペナルティがあるのかを予め知って契約することが大切です。
そこで、ここでは、ウォーターサーバーを解約する理由や、解約する場合の条件や解約手数料・違約金などはどうなっているのか各ウォーターサーバーごとに比較してまとめています。
ウォーターサーバーを解約する理由
ウォーターサーバーを解約する理由としては以下のケースが多いようです。
価格が意外と高かった
お水代やサーバーのレンタル料などは、公式サイトにも明記してあるので、予めある程度のランニングコストは計算できていると思うのですが、意外と解約する理由として多いのが価格が意外と高かったという理由です。
話を聞いてみると皆さんネットなどで十分確認して契約した人ばかりではありません。
家電量販店やスーパー、商店街などで声をかけられ、スタッフの人にあることないこと説明を受けてその場で契約した人も少なくないのです。
無料、キャンペーン、サービスといったことを強調して販売している人も多いようで、実際に使ってみると意外とランニングコストがかかるということですぐに解約する人もいるようです。
しかも解約時には解約金がかかると説明を受けてなかった人も。
また、お水を使わなければ頼まなければいいだけと思っている人もいます。
ウォーターサーバーのなかには、一定の期間内に一定のお水を頼まなければ手数料を請求するところもあります。いわゆるお水の申し込みノルマというやつです。
こういったことは、たとえ金銭的にたいしたことではなくても、感情的になって解約という気持ちの方に走りがちです。
事前に確認して納得してれば解約という話にはならないものもありますので、やはり、事前にしっかり確認しておくというのが重要です。
ボトルの交換やゴミ処理が手間
女性や年配の方に多い解約理由です。
12ℓというと12kg。普段の日常生活ではそんなに重いものはまず持ち上げません。
お水が届いて、いざサーバーにセットしようとすると想像していたのより、重い。
しかもセットするのは意外と難しくて大変。
若かったり力がある人だったらまだしも女性や高齢者には大変な作業です。
月に2~3回とはいえ、これだったら、スーパーでペットボトルを買って持ち帰るのと変わらない。そう思って解約する人もいるようです。
また、交換後に出たゴミについても硬質プラスチックでできたペットボトル仕様のものは、足で踏んで押しつぶしたり、小さくないゴミの保管場所も必要になります。
事前にシミュレーションできればいいのですが、普通はできません。
お水の交換、ゴミの処理が気になる人は、フレシャスのように、お水が軽くて簡単に交換できるものやご家庭の水道水に直結するタイプのウォーターサーバーがおすすめです。
特にご高齢の方はそういったサーバーを選ぶことをおすすめします。
水が美味しくなかった
近年は非常に少なくなったようですが、以前は、ビニール臭がするということで解約することも少なくなかったようです。
ビニールタイプで配送する場合に多く見られたようですが、現在は素材も改善され、そういった声は殆ど聞かなくなりました。
他のウォーターサーバーへの乗り換え
特に不満はないものの、もっと安いウォーターサーバーを目にしたり、もっと美味しそうなお水を目にしたりして乗り換える人もいます。
乗り換え先では、携帯電話と同じように、解約金や違約金を補填するキャンペーンをやっているところも増えており、それならと解約を決断する人も多いようです。
近年は、水道とサーバーを直結したり水道水をサーバーに補充するタイプのウォーターサーバーもありますので消費者はどうしても目移りしてしまいます。
その他
コールセンターの対応に不満
コールセンターの対応に不満を持っている人は案外多いようです。
現在は、メーカーでも改善に力を入れており、随分、解消されているようです。
引っ越し
転勤などでの引っ越しを機に家計を見直し解約するケースもあります。
ウォーターサーバーの解約金を比較
以上のような理由かどうかはともかく、一般的にウォーターサーバーは、半年から3年といったレンタル契約の最低期間が定められており、その契約期間内にレンタルした側から契約を解除する場合は、殆どの場合、解約金や違約金が徴収されます。
これには、ウォーターサーバーの導入にあたって、各業者が負担したサーバー本体の費用やその配送料などを回収する意味も含まれています。
これから、お客様に一定期間使用してもらってお水代やサーバーレンタル代で回収しようとしている期間に解約される訳ですから、何も請求できなければ、商売あがったりという訳です。
そのような訳で、半年から3年以内といった一定期間内に解約した場合は解約金・違約金が発生するのが一般的ですが、その期間や金額についてはサーバー業者によって様々です。
一般的には、使う期間が長くなればなるほど解約金(違約金)も減額されます。
ウォーターサーバーの解約条件と解約金を比較
以下は、各ウォーターサーバーの解約金(税込み)です。
ウォーターサーバー | 解約条件と解約・違約金 |
---|---|
フレシャス | 1年未満:16,500円 1年経過後2年未満:9,900円 |
コスモウォーター | Smartプラス:2年未満で解約:9,900円 |
信濃湧水 | 1年以内:11,000円 |
プレミアムウォーター | <基本プラン> 2年未満:10,000円~20,000円(機種によって異なる) <PREMIUM3年パックプラン> 3年未満:15,000円~20,000円(機種によって異なる) |
うるのん | <通常プラン> 2年未満:11,000円 <うるうるプラン> 3年未満:16,500円 |
富士桜命水 | <通常プラン> 2年未満で解約される場合は14,300円 <3年割りプランをご利用時> 1年未満で解約される場合は18,700円 2年未満で解約される場合は16,500円 3年未満で解約される場合は14,300円 |
アクアセレクト | 1年未満:6,160円 |
クリクラ | なし。但しキャンペーンの内容によっては、一定期間内に解約された場合、サーバー回収手数料が発生する場合がある |
アクアクララ | 180日以内:3,300円 |
アルピナウォーター | 1年以内:11,000円(関東地域のスタンダードサーバー・エコサーバー) 1年以内:5,500円(その他の地域のスタンダードサーバー) |
楽水ウォーターサーバー | 3年未満の解約:残り契約月数×レンタル料の40% |
ハミングウォーター | 2年未満に解約の場合:サーバー引取手数料:16,500円 |
ウォータースタンド | 1年未満:11,000円 |
アクアバンク | 1年未満:15,000円 |
アクアスタイル | 3年未満:52,800円 |
キララフレッシュサーバー | 3年以内:16,500円 |
ウォーターサーバーの返送料
ウォーターサーバーを解約した場合、サーバーは、基本的にはメーカー側で無料回収してくれますが、メーカーによっては返送費用が自己負担のところもあるので事前にチェックが必要です。
つまり、メーカーによっては、一定期間内に解約した場合、解約金とは別にサーバーの返送料も実費でかかる場合がある訳です。
返送費用は、地域やサーバーのサイズなどの絡みもあり、一概には言えませんが、概ね3,000円程度だと思われます。一定期間のレンタルをクリアしても返送料は別途かかる場合があります。
まとめ
以上、ウォーターサーバーを解約する理由や、解約する場合の条件や解約手数料・違約金などはどうなっているのかウォーターサーバーのメーカーごとに比較してみました。
ウォーターサーバーは、一定期間使用する前に解約をすると解約手数料や違約金がかかります。
実際に使ってみないとわからないこともありますが、解約理由の殆どは事前に公式サイトや口コミなどをしっかり確認しておくことで回避できるものばかりです。
解約する時になって失敗したと思わないためにも契約前にしっかり確認しておきましょう。
ウォーターサーバー選びにおいては、お水やお水の価格だけではなく、ウォーターサーバーのデザインや色・サイズに重点を置いて選ぶ人も多いと思います[…]