ウォーターサーバーを申し込む前に確認しておくべきことと設置するまでの流れ

ウォーターサーバーを申し込む前に確認しておくべきことと設置するまでの流れ

ここでは、ウォーターサーバーを申込む前に確認しておくべきことと実際にウォーターサーバーを導入・設置するまでの一般的な流れを解説しています。

尚、細かい点は、個別のウォーターサーバーで若干異なる場合がありますので、詳細は個別の公式サイトで確認して下さい。

事前に確認しておくべき項目

ウォーターサーバーを申し込む前には、後にトラブルとならないためにも予め次のことを確認しておくことをおすすめします。

必要な水の量の確認

家族構成と使用頻度(飲料用のみか食事にも使うか)から必要な水の量を算出します。

水の量によっては申し込むウォーターサーバーも変わってきます。

現在は、楽水ウォーターサーバーウォータースタンドのように水道水をその場でろ過してミネラルウォーターやRO水に変えるものもあります。

この場合は、必要な水の量を確認する必要はありません。

参考記事

ウォーターサーバーの中には、ウォーターボトルを宅配するタイプではなく、 ご家庭の水道とサーバーをパイプで繋ぎ、その場で水道水をろ過[…]

水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバー 比較 2021年最新版

ランニングコストの確認

ウォーターサーバーの維持にかかる費用

  1. ウォータサーバーレンタル代
  2. 水代
  3. 水の配送料
  4. 電気代
  5. ウォーターサーバーメンテナンス代
  6. お水のノルマ

など月々にかかる費用を算出し、継続可能かどうか確認します。

後にトラブルとならないよう解約料や移設料も確認しておくことも重要です。

参考記事

ウォーターサーバーを導入するにあたって気になるのが、ウォーターサーバーを導入した場合にかかる実際の費用です。 ウォーターサーバーにかか[…]

ウォーターサーバーにかかる費用
参考記事

ウォーターサーバーには、お水の注文(購入)ノルマがあるものと無いものがあります。 お水の注文ノルマとは、「1ヶ月に2本以上注文して[…]

水の注文ノルマなしのウォーターサーバー

サーバーの設置場所確認

申し込むウォーターサーバーの目途が立ったら、日常生活の動線や利便性、また、設置スペースから電源のコンセントまでの距離などで設置場所を決め、実際にメジャーでサーバーの寸法(高さと幅、奥行き)を計って設置ができるか確認します。

参考記事

ここでは、ウォーターサーバーを設置する場所で注意すべき点をまとめています。 ウォーターサーバーの設置場所は、できれば、ウォーターサーバ[…]

ウォーターサーバーの設置場所で注意すべき点

支払方法の確認

支払をクレジット決済するのか、銀行口座からの引き落としにするのか、代金引換にするのかなど予め決めておきます(業者によっては取扱いのない支払方法もあります)。

最近はクレジットカードによる支払が主流になってきています。

ウォーターサーバーお申込みからサーバー設置まで

ウォーターサーバー導入の準備ができたら、ウォーターサーバーを申し込みます。

ウォーターサーバーを申し込む方法としては、

  • WEBサイトから申込む方法と
  • お電話で申し込む方法

があります。

以下はWEBサイトから申し込む場合を説明しています。

各種情報の入力は業者のサイトで順番が前後しています。

サーバーのタイプとお水の選択

ウォーターサーバーのタイプ、

  • 床置きタイプか卓上型タイプか
  • スタンダードタイプかエコサーバーか
  • デザイン・カラー

と、お水の種類と量(箱数)を選びます。

お客様情報の入力

お客様の情報(住所・お名前・お電話番号)を入力します。

配送サービスの対象エリアかどうかの確認のため最初に郵便番号情報を確認(入力を促す)するサイトもあります。配送サービスの対象エリアであれば引き続き住所やお名前、お電話番号などの入力画面に遷移します。

沖縄と離島、北海道の一部などでは配送ができない場合があります。

配送情報の入力

希望する初回お届け日と定期配送のお届け周期を指定します。

業者はお申し込み内容を確認後、ご希望の設置日にウォーターサーバーを配送してきます。

ウォーターサーバーの配送

通常は、ウォーターサーバーとお水(ボトル)が一緒に配送されます。

但し、ウォーターサーバーとお水(ボトル)の出荷場所が異なる場合は、それぞれのお届け日や時間が異なる場合があります。

ウォーターサーバーの設置

ウォーターサーバーは、業者が無料で設置してくれるところ、お客様ご自身で設置しなければならないところがあります。また、有料で設置サービスを行うところもあります。

女性の一人暮らしやご高齢者の方は設置サービスがあるところを選んだほうがいいでしょう。

特に水道直結型のウォーターサーバーであるCoolQooやウォータースタンドは、水道とウォーターサーバーを繋ぐ特別な設置作業が必要になります。

この場合は、専門業者が有料で設置作業を行うことになります。

お客様ご自身で設置しなければならない場合は、殆ど完成品の状態で届き、取扱説明書や簡単設置マニュアルが同梱されていますので特別難しいことはなく簡単に設置することが可能です。

サーバーを設置したら電源を入れ、一定時間経過後、使用することができるようになります。

後はマニュアルに記載されている内容によく目を通します。衛生を保つためにも定期的にサーバー周辺の掃除を実施するなどを行います。

関連記事

高齢者の方でもウォーターサーバーを使用される方は増えています。 健康志向が高まっていることもありますが、重いペットボトルの水を買いに行[…]

高齢者向けのウォーターサーバー
関連記事

おしゃれなウォーターサーバーは部屋のインテリアをグレードアップさせます。 このため、デザイン重視でウォーターサーバーを選ぶ人も少なくあ[…]

おしゃれなウォーターサーバー