気になるウォーターサーバーの電気代。
ウォーターサーバーのランニングコストを計算する場合は、レンタルサーバー代と水代、配送料だけでなく、電気代を含めて考える必要があります。
ここでは、ウォーターサーバーごとの電気代を比較しています。
ウォーターサーバー選びの参考にして頂ければと思います。
ウォーターサーバーを電気代で比較
ウォーターサーバーの導入にあたって月々の費用(ランニングコスト)は気になる要素の一つです。ウォーターサーバーにかかる電気代もその一つです。
サーバーのレンタル代やボトル(水代)の料金が安くても、電気代が高ければ、月々のトータルコストが高くなってしまいます。
ご家庭用のウォーターサーバーの電気代は、平均すると月額500円から1,000円程度ですが、近年は、省エネサーバーも少なくなく、通常の半額(350円~500円前後)程度のものもあります。
ということで、ウォーターサーバー各社の電気代を天然水・RO水、水道直結型別に比較してみました。各サーバーの1ヶ月にかかるおよその電気料金(あくまでも目安)をまとめています。
尚、電気代は消費するボトルの本数や季節・室内の温度などによって若干異なってきます。
天然水のウォーターサーバー
ウォーターサーバー | サーバータイプ | 通常の電気代 | 電気代(月額) エコ機能を使用 |
---|---|---|---|
フレシャス | dewo | 約1,000円 | 約330円 |
スラット | 約1,100円 | 約380円 | |
サイフォンプラス | 約1,100円 | 約750円 | |
プレミアムウォーター | スリムサーバーⅢ (ロングタイプ) |
約640円 | 約500円 |
amadana スタンダードサーバー |
約1,060円 | ー | |
cado × PREMIUM WATER ウォーターサーバー |
約840円 | 約670円 | |
コスモウォーター | smartプラス | 約500円 | 約474円 |
ECOTTO | 約125円 | 約125円 | |
信濃湧水 | エコサーバー | 約600円 | 約600円 |
スタンダードサーバー | 約1,000円 | ー | |
アクアセレクト | アクアセレクトサーバー | 約1,000円 | ー |
うるのん | ウォーターサーバーGrande | 約755円 | 約513円 |
スタイリッシュサーバー | 約755円 | ー | |
富士桜命水 | 富士桜命水サーバー | 約1,200円 | 約800円 |
RO水のウォーターサーバー
ウォーターサーバー | サーバータイプ | 通常の電気代 | 電気代(月額) エコ機能を使用 |
---|---|---|---|
クリクラ | 省エネサーバー | 約760円 | 約760円 |
クリクラサーバー | 約1200円 | ー | |
アクアクララ | アクアウィズ | 約1,000円 | 約500円 |
アクアファブ | 約1,000円 | ー | |
アクアスリム | 約1,000円 | ー | |
アルピナウォーター | スタンダードサーバー | 約1,000円 | ー |
エコサーバー | 約700円 | 約700円 |
水道直結型のウォーターサーバー
ウォーターサーバー | サーバータイプ | 通常の電気代 | 電気代(月額) エコ機能を使用 |
---|---|---|---|
楽水ウォーターサーバー | 楽水ウォーターサーバー | 約800円 | 約800円 |
アクアバンク | スタンドタイプ | 約1000円 | ー |
ハミングウォーター | ハミングウォーター | ー | 約475円 |
ウォータースタンド | ナノラピアネオ | 約1000円 | 約800円 |
coolqoo | coolqooサーバー | 約800円 | ー |
天然水部門の電気代最安値
天然水部門で最も電気代が安いのは人気の高いフレシャスのdewoです。
フレシャスは、全てのサーバータイプで省エネ機能を搭載しています。
RO水部門の電気代最安値
RO水部門で最も電気代が安いのは、アクアクララのアクアウィズです。
水道直結型部門で電気代最安値
水道直結型部門で最も電気代が安いのは、ハミングウォーターです。
省エネサーバーの留意点
省エネサーバーは、電気代を節約する関係上、お湯の温度が少し低かったり、お水の温度が少し高かったりする傾向があります。
省エネタイプのサーバーを選ぶ場合は、その冷温水の温度(サーバーの仕様)を確認して選ぶようにして下さい。
まとめ
ウォーターサーバーごとの電気代を比較してきました。
一日中使い続けるウォーターサーバーの電気代についても、しっかりと比較・チェックし、トータル的にご自分にあったウォーターサーバーを見つけて下さい。
尚、電気代については、ボトルの本数やお部屋の温度、省エネモードの設定などにより変動します。ボトル代とあわせたランニングコストのシミュレーションは下記で確認できます。
ウォーターサーバー選びで気になることの一つがランニングコスト(月額の費用)です。 そこで、ここでは、特に人気のあるウォーターサーバーで[…]
ウォーターサーバー選びにおいては、お水やお水の価格だけではなく、ウォーターサーバーのデザインや色・サイズに重点を置いて選ぶ人も多いと思います[…]